202501.18.超高齢化社会、そして少子化が進むにつれて、継続続けなければならない公的年金制度、このようなことになることは、人口統計からわかっていたとは、思いますが、早く制度改正に手を付けないといけません。今、年金制度の改正が行われようとしています。併せて、健康保険制度も考えないといけません。そうすると、税制にも及ぶのでしょうか?
202501.17.各国税局に国家公務員の段階的定年の引上げや役職定年制に伴う職場環境整備のため「税理士事務専門官(仮称)」を新設するようです。経験豊富な職員が、多様な知識を活かして税理士事務の円滑な運営及び後進の育成を行えるようするようです。いったいのどのような仕事をするのでしょうか?
202501.16.日銀の利上げ観測が、高まって来ています。更なる金利のある社会になるつつあります。この金利ある社会により、銀行株が、上昇しています。経営者の皆様、久しく、ゼロ金利社会に慣れていますので、経営の判断を誤らないよう気を付けましょう。預金の利息は、少しずつ実感できるのでは、無いでしょうか?債券が、人気あるようです。
202501.15.令和6年分確定申告の1ヵ月前となりました。今年は、土日の関係で、2月17日(月)より開始、3月17日(月)終了となります。確定申告に必要な資料を準備するとともに、関係官庁から送付されてくる資料を失くさないようお願い致します。再発行に応じないものや時間が掛かるものが、ありますので、くれぐれもご注意ください。毎年、何人かの方が、「見つからない」又は「失くした」と言われてます。
202501.14.また、大きな地震が、ありました。いつ来るか分からない地震です。日頃から、その日に備えて準備して置きましょう。最低でも3日分の必要なものを。過度な位の準備をしておきましょう。備えあれば憂いなしとは、良く言ったものです。地震国ですから、仕方ありません。
202501.13.サッカー、ラグビー等を見ていると必死さが、伝わってきます。この必死さが、年齢とともに、薄れていきます。まあ、いいかとか感じです。必死になって、やっていると時間の経つのも忘れ、満足感が凄いです。いつの時代にも失いたくないものです。今日、一日を一生懸命生きて行きましょう。
202501.12.あるTVを見ていましたが、今、個人で起業するとしたら、隙間を狙ったニッチ産業で、ネットを駆使したものしかないような気がしました。大規模にするとしたら、かなりの資本が必要になります。なかなか、起業は、難しい時代ですね。リサイクルビジネスも多い時代ですね。あるスーパーは、集客に使っています。
202501.11.昨年度、不動産を売却された方、確定申告にあたって、売却した不動産の取得した時の資料は、お持ちでしょうか?不動産を売却した場合の課税は、値上がり益が対象となります。また、不動産を売却した部分を申告するだけでは、無く、他の所得も申告致します。来月から、始まる確定申告に備えましょう。
202501.10.老人ホーム紹介、介護サービス運営、身元保証等高齢者相手のビジネスのメールが、多く飛び込んでいます。終活アドバイザーとして、これらの知識を高め、公平なジャッジをして行きたいと思います。2040年頃まで、高齢者が増え続ける予想ですが、急に2041年に急に高齢者が居なくなるわけでは、ありません。その頃、私も後期高齢者になっています。自分のためにも勉強しないといけません。今日は、「365日 終活アドまこと」でした。
202501.09.最近、良く聞く言葉「金利ある社会」預貯金・債券等で、頂く金利、借入に伴う支払う金利が、ある社会に、少しずつ戻ることを意味しているものです。永年、金利が、殆ど無かった社会に慣れてしまっているので、副作用が生じないか怖いところもありますが、取り敢えず、普通の社会に戻しましょうって感じ。金利を広告媒体で、よく見かけます。問題の国債の金利は、どうなる?金利を払うために、更に国債発行?