202412.09.いよいよ年内の仕事の追い込み時期に入りました。残り3週間、頑張って行きましょう。そのあとは、カレンダー通りですと、比較的長めの休暇が取れると思います。風邪が流行っているようなので、健康には、留意して、乗り切って行きましょう。
202412.08.昨日は、税務相談会でしたが、全てが、不動産を売却した場合の税務相談のみでした。皆さん、ご自分のことですから、しっかり把握されて、時間が掛からない相談会でした。税理士が必要ないと感じた瞬間でもありました。もっと、自己研鑽しなければと気づいた瞬間でもありました。今日学んだことは、余計の事を言わず、相談者の疑問点・心配事のみに答えることも重要と思いました。
202412.07.昨夜、東京税理士会江東西支部主催の忘年会でした。その時に話題になったのが、女優・歌手の中山美穂さんの訃報、私よりちょっと下の世代ですが、中山さん本当輝いていました。同世代の税理士が、想い出に花を咲かせていました。もう一度、「派手!!!」に「WAKUWAKUさせて」そして「ツイてるね ノッてるね」最後に「世界中の誰よりきっと」貴方が好き。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
202412.06.昨夜は、弊所のお客様の忘年会に参加して来ました。会の最初から最後まで、笑いに包まれ楽しい時間が過ごせました。ありがとうございました。料理が最高級で、とてもおいしく食事を頂きました。このようなことが、出来るのも利益だと再認識させられました。会社にとって、利益獲得が最大の攻撃であり、最大の防御と思います。
202412.05.令和6年の出生数が、70万人を割り込むようです。死亡者数が160万人前後ですから、90万人日本人が減少します。もっと早く、加速度的に人口減少が来るかもしれません。今年生まれた赤ちゃんが、赤ちゃんを産むのが、25年から30年後更に、少子化が進むのでは、
202412.04.税理士協同組合の書店、税金関係の本が、多いのは、当然ですが、最近、終活関係の本の多さにびっくり。団塊世代が、全て後期高齢者を迎える時代に終活は、とても大事なイベントになることでしょう。終活は、税理士業界にも言えることです。事務所の承継、廃止がありますから。
202412.03.少数与党での令和7年度税制改正は、野党の議論があり、白熱しています。なかなか決まりませんが、与党と野党が、拮抗しているのも緊張していて良いと思います。税理士泣かせの法律が出来ると大変ですが。どんな改正が待っているのでしょうか?また、社会保険制度の議論も上がっています。今年は、目が離せません。大いに議論を期待しています。
202412.02.最近の税理士会の研修は、間違いやすい事例とか、ヒヤリとしたとか、税法が、複雑になっているせいか、このようなタイトルの研修が多くなりました。これらの書籍も多く出版されています。税賠事例の研修も増えています。税制は、公平・中立・簡素があるべき姿と言われていますが、簡素では、なく、複雑又は難解となっています。
202412.01.今日から12月、今年も残り1月となりました。月日が経つのを早く感じます。今年は、27日が、仕事納めの方が、多いと思います。実質稼働日数は、20日です。2024年中にやるべきことは、やって新年を迎えましょう。やるべきことを必ず、棚卸しましょう。ボーナス商戦、クリスマス、年末商戦と目白押しです。
202411.30.相続税を簡単に計算するために、土地等は、国税庁のHPで路線価(単位:千円)を知らべ、地積を掛け、家屋は、固定資産税の納税通知書で、固定資産税評価額を調べます。預金は、現時点の残高で、有価証券は、現時点の時価で把握します。細かい又は少額の財産は、まとめてしまい、ざっくり計算してみたら、どうでしょうか?財産から借入金・葬式費用等を引くことが出来ます。