業務について

安原誠税理士事務所について

所属団体

安原誠税理士事務所について
安原誠税理士事務所について
2024
11.29.

本日は、令和6年度(第74回)税理士試験合格発表の日です。578名の合格者の皆様おめでとうございます!今日は、自分にご褒美をあげて下さい。私自身も33年前平成3年(第41回)に、試験合格(受験時28歳)しました。嬉しいというより、もう受験勉強しなくて済むの方が、実感でした。確か、12月22日頃、合格通知が、郵便で届く時代でした。最後の科目は、相続税法でした。その合格科目を今の事務所の中心的な業務にする何んて、思ってもいなかったです。合格した人だけが、味わえるこの一瞬です。お疲れさまでしたと同時におめでとうございます。その前年までお付き合いしていた人との別れがあり、それを最後の受験のバネにしたことがありました。今、あなたは、これを読んでいますかね。

2024
11.27.

東京税理士会の役員選挙、東京税理士会の江東西支部役員選挙は、定足数に達した立候補のため、選挙には、ならないようです。無風と言えば、無風で、波風立たず、良いのですが、選挙となれば、活力を感じますが。自分の事が、精一杯の方が、大半だと思います。何か無関心で、誰が役員になっても変わらないが時流となっている今日、この頃では、無いかと思います。

2024
11.25.

昨日、シーサイドマラソンに参加して、大会前、週1~2回の練習を、ただ一人で江戸川のリバーサイドを黙々と走っています。昨日の大会では、同じ目標の方と向かって走っています。全然違うことが、わかりました。ある程度の競争がないといい記録が出ないと思いました。たまに、TVで、青学さんの練習を見掛けますが、常に競争している感じに見受けられます。

2024
11.20.

昨日のメールで、ジャパネットたかたの創業者の高田氏の講演会の案内が届きました。「伝えた」と「伝わった」は、違うという紹介がありました。税理士・行政書士・終活アドバイザーでも大事なことです。多分、伝えたは、自分の行為、伝わったは、相手を巻き込む行為と考えられます。早速、講演会申し込む自分がいました。とても大事と共感出来たから。