業務について

安原誠税理士事務所について

所属団体

安原誠税理士事務所について
安原誠税理士事務所について
2025
10.01.

東京税理士会江東西支部主催の旅行に申し込んだら、本日、支部旅行のしおりが、届きました。スクジュールが目白を押しで、タイトです。次から次へと見学です。良く工程を見ると小学校の修学旅行と同じコースのような感じがします。50年の月日が、経つのに変わらないと思いました。折角行くのだから、楽しみたいと思います。ちなみに行くところは、箱根です。

2025
09.30.

企業経営が、徐々に厳しくなっている指標として、消費税の滞納が、多くなっているようです。物価の高騰、人件費の上昇、金利の上昇等、本来の納税するはずの消費税が、運転資金に充てられているようです。これでは、滞納が、増えてしまいます。弊所でも消費税納付財源は、運転資金に使わないと言っております。直近の支払に、優先される気持ちは、分かります。だんだん秋めいて来ました。経営は、秋(飽き)が来ないようにしないといけません。

2025
09.29.

まだ、9月ですが、早くも年末調整のご案内が、届きました。今年も残りあと3ヵ月余りとなりました。中々、全員確定申告の時代は、来ないですね。ある経理担当の方が「年末調整を無くしてほしい」と仰っていました。せめて、数字が、確定した年初調整になりませんかね。そして、確定申告をもう少し後にする、マイナンバーカード復旧で出来るのでは、無いでしょうか?

2025
09.26.

消費者の立場からすると、消費税10%掛かる、消費税8%掛かる、消費税掛からないの判断が、多いと思います。事業者は、消費税を納めるのか、原則的な申告か、簡易課税による申告、インボイスの発行の有無、インボイス領収の有無、軽減税率の適用、高額資産の購入、年何回の予定納付等大変ですが、消費税の申告制度は、落ち着いた感は、あります。重要なのは、日々の取引の記帳です。積み上げていくのが、消費税です。

2025
09.24.

業務上、言った、言わないのやり取りが、多数見受けられます。やはり、書類を作成し、確認を取ることが、これからは、超重要だとも思います。資料を依頼する時、何かを答えた時、何かのやり取りをした時、もっと慎重に対応しないといけないと思います。スマホ一つで、たくさんの情報を得られる時代です。AIもかなり身近になりました。超高齢者社会時代でもあります。

2025
09.23.

今日は、お彼岸です。すっかり秋めいて来ました。自民党総裁選が、公示され、TVがジャックされました。物価高対策、減税、社会保険料の軽減等生活に直結したものも大事ですが、この国をどのような国にするのか、長期のビジョンを聞いてみたいと思います。マスコミは、何かと二択の質問が、多いと思います。いろいろな考え方が、有ってもいいと思います。一番大事なのは、日本の将来に渡っての平和、繁栄だと思います。

2025
09.22.

暑さ寒さも彼岸までと言われるようにように、ようやく暑さが、収まって来ました。今年の暑さは、ハロウィンまでかなと思いました。また、お米が、値上がりしているようです。備蓄米が、流通しなくなったのが、原因のようです。秋の味覚を楽しみたいところですが、果物も非常に高いようです。野菜、魚も高いようです。食欲の秋を満たせない秋かも知れません。