円安が進んでいます。この後、物価高になり、その後は、金利が上がり、そして、財政が・・・ 全て合計すると債務が2,800兆円あるなんて噂も。そろそろ本気で考えましょう。
コロナの感染者が増えています。夏休み前にこの状態ですと、夏の行楽地が3年目も閑散してしまいます。
面倒な預貯金の解約、各種公的書類の取得等の遺産整理業務についてもご相談承りますので、ご気軽にご相談下さい。
意外と知られていない相続税の納税手続きで、延納制度・物納制度・連帯納付義務等があります。
相続は、亡くなられた方の財産の問題と相続人間の感情の問題が、あります。感情の問題は、解決するのがなかなか難しいです。
将来に起きる何らかの税金の申告のために、不動産・有価証券・資金の貸借等の取引の資料は、しっかり残しておきましょう。
本日は、税務署の人事異動の日です。特に、事務所がある管轄の江東西税務署の皆様、宜しくお願い致します。
遺産分割は、父・母の一次相続・二次相続を考えて、分割協議をしましょう。二つの相続を経て、次世代に遺産が承継されます。
今回の参議院選挙では、どなたにも関係のある消費税の減税・廃止が一部の党から提言されていますが、本当のところどうなんでしょうか?
本日参加したセミナーで、相続税の節税を考えるより、税を払ってでも資産を有効活用し、手取り資金を増やし相続税の納税資金に充てると言う事を聞き、それも一理あると思いました。