業務について

安原誠税理士事務所について

所属団体

安原誠税理士事務所について
安原誠税理士事務所について
2025
08.23.

銀行等の金融機関は、預金口座を持っている方が亡くなったことを知ると、預金口座を凍結します。いろいろな引落しが、停止します。亡くなる前に、預貯金の口座を複数持っていたり、証券会社の口座もそうですが、なるべく集約しましょう。誰もが、自分が亡くなるとは、思っていません。終活の一環として、なるべく複雑なものは、簡素にしましょう。とにかくシンプルに生きましょう。

2025
08.22.

天気予報を見ていたら、今年は、10月上旬頃まで、半袖で大丈夫かも知れないと言っていました。春・秋が無く、夏と冬のみで、しかも夏が異常に暑い気候となっています。また、雨の降り方も凄く、大雨で、被害を受けている方も多くいっらしゃいます。お見舞い申し上げます。雨の降り方が、半端ありません。これから、台風シーズンです。自然によるもので、防ぎようがありませんが、自己の身だけは、安全な場所で、守ってください。穏やかな天気が、続くといいのですが。

2025
08.21.

行政書士の有志による勉強会から研修を10月開催分を頼まれました。テーマは、「相続資料は、依頼者との距離を縮めるチャンス」にしました。相続税の申告の資料を集めていく際にいろいろ情報をキャッチアップが出来、その資料からいろいろなコミュニュケーションが、諮れます。その距離を縮めれば、ご親戚、ご友人、ご同僚の相続案件のご紹介にも繋がります。ただ、過去の経験で、ものすごい距離が、近い士業の方が、要ると難しい感じがします。たまに、距離の近い士業には、頼まない方もいます。例えば、会社に勤めている方であれば、会社の顧問の士業の方が一例です。

2025
08.20.

お盆も明け、いよいよ税務調査のシーズンに入ります。過去に提出した所得税、法人税、源泉所得税、相続税、贈与税、消費税等申告納税による申告書が、正しく作成されているかの現況調査です。印紙税にも及びます。日頃の準備が、大事となります。特に、所得税・法人税では、売上の計上が、正しく行われているかが、最大のポイントです。経費は、多少見解の相違が、有り、しっかり主張して行きましょう。会社が、作成すべき議事録等も必要となります。

2025
08.19.

相続税の申告は、亡くなった方の遺産を申告するので、亡くなった方が、親族に何も言っていないと、大変です。銀行預金の出し入れの内容、金融商品への投資、各種保険の契約内容、貸付、借入等、詳細に記録しておいて下さいとは、言いませんが、せめて、エンディングノートを記入しておいて頂くとありがたいです。私も亡くなった後にご依頼を受けることが圧倒的に多いものですから。全く、生前の事が分からないので。デジタルによりデータは、大変です。パスワード、暗証番号が分からなくて、相続税の申告が、暗礁に乗り上げます。