令和2年1月15日(水) 新年行事も毎年同じことを行い、形骸化して、参加者が減っている事に何も手を打たない。
令和2年1月14日(火) 今日、ちょっと小耳にしたが、まだ昔ながらの会計事務所があるようで、これでは、この業界に、若い人が入って来ないのでは?
令和2年1月13日(月) 新成人の皆様おめでとうございます!これを機に日本の税制に興味を持ってください。お願いします。
令和2年1月12日(日) 来月から確定申告が始まるが、個人事業者への軽減税率対応の申告書作成が乗り切れるのだろうか?
令和2年1月11日(土) 令和2年が始まったばかりですが、定年延長、年金支給年齢70歳以降、少子高齢化等、社会保障に火が付いてきた。
令和2年1月10日(金) 「日本は、中小企業の数が他国に比べ多すぎる」という意見と「後継者不足により、事業承継が出来ず、大廃業時代へ」という意見は、M&Aが解決ということ?
令和2年1月9日(木) 昨日、東京税理士会の賀詞交歓会に参加して来ました。元気だったのは、課税庁側の幹部の方と業務提携先の管理職の方でしょうか。
1月8日(水) 人口が減っているのに、東京メトロ東西線の朝の乗車にヘロヘロです。弊所の始業時間を遅らせるか検討中です。
令和2年1月7日(火) 今日より本格的な仕事始め、今月は、会計事務所に取って、提出物が多い月です。
令和2年1月6日(月) 江東区・江東区議会共催の新年会に参加して来ました。参加者を見ると、議員さん達が一番若く見えた感じです。江東区ですから、話題は、もちろんオリ・パラです。