南海トラフ等のドラマ、ドキュメンタリーが放送されていましたが、1度目の大地震より、2度目の大地震が本当の怖さのようです。しっかり震災対応の準備をしていきましょう。
今年の確定申告の弊所の傾向として、確定申告の資料がなかなか一度に集まらなくなっています。資料が見つからない等の理由が今年は多い感じがします。今後は、対策が必要と思いました。
ある大手資格予備学校の72時間のドキュメンタリーを見ましたが、税理士試験対策の受講者のインタビューが無かったと思います。やはり、人気が無いのでしょうか?たまたまでしょう。
所得税の確定申告に携わるといろいろなドラマが見えてきます。十人十色です。1年間でいろいろなことが起きています。
民法のラジオを聴いていると、税理士、司法書士等のCMが多いことに気付きました。何十年前では、考えられないことです。
確定申告も折り返し地点です。所得税・贈与税・個人消費税に携わる皆さん残りの後半戦乗り切りましょう。そして法人決算も頑張りましょう。ついでに相続税申告も頑張りましょう。
暖かくて確定申告の作業が進みます。来年に向けての就職活動が始まり、新聞等を読むと、何となく理系の方が有利に感じます。
この時期でこれだけ暖かいので、今年の夏は、どうなってしまうのでしょうか?予報では、かなり暑い夏になるようです。電力が心配です。
書籍の広告で見ましたが、超超高齢化社会の2040年まであと17年、今ある制度は、どうなっているのでしょうか?例えば、医療、年金、介護、福祉、教育、交通等考えたら切りがありません。
東京メトロの門前仲町駅に相続の窓口として、広告を掲示していますが、申告時期ですから所得税に関しご相談が入っています。なかなか時間が取れなくてすみません。