9月24日(月) 朝からワイドショーで、60億円の遺産で、揉めている有名人の家族の話が紹介されていました。とても、参考になりました。
9月23日(日) ある地方都市に行ったが、商店街が閉店だらけ。お客が、都市部に吸い上げられている。
9月22日(土) ある旅館に泊まりましたが、働いている方の高齢化が進んでいる。若い人は、都会へ行ってしまうようだ。
9月21日(金) 自民総裁選も終わり、年末の大綱発表に向けて、税制改正の動きが活発になると思います。
9月20日(木) 当たり前、うっかりを考えさせられる1日でした。油断大敵!
9月19日(水) 税理士の研修受講36時間義務を深く考えた1日でした。ただ、私は、達成しています。
9月18日(火) 自民総裁選真っ只中!候補者の二人から税制は、語られているのだろうか?たとえば、今後の消費税の税率は?
9月17日(月) 敬老の日です。医療、介護、雇用、年金、保険、施設等いろいろな問題を抱えています。高齢化のスピードが速過ぎて、手が打てない?
9月16日(日) 地銀の各種報道で、将来がわかる気がします。合併、有人店舗縮小、預金残高減少、貸出減少、昼休み導入、採用減。
9月15日(土) パワハラが毎日報道されています。リーダーシップとワンマンの違い等から生じるのでは?