業務について

安原誠税理士事務所について

所属団体

安原誠税理士事務所について
安原誠税理士事務所について
2015
01.05.

皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
今日から仕事始めの方も多いかと思います。
何と言っても、体が資本です。お正月に飲みすぎた方は、ちょっとお酒は、休養しないと。
新年会、賀詞交歓会と続きますが。ほどほどに。
今年一年も目標に向かって頑張りましょう。
年末に平成27年度税制改正大綱が発表されました。後日、簡単にご説明したいと思います。

 

 

 

2014
12.29.

「365日 税理士まこと」で、1年間標語みたいなものを考えていきたいと思います。

新年4日まで、お休みしますので、1月4日までの分を一足早く、公開します。

平成27年
1月1日(木)元旦 今年は、何をやるかではなく、何ができるかを考える。
1月2日(金)   おみくじの結果は、考え方でどうにでも変わる。
1月3日(土)   3つの初夢より、1つの高い理想。
1月4日(日)   サザエさん終わったら、明日からの1週間を考える。

それでは、1月5日にお会いしましょう。記述が、仕事、健康上の関係で遅れたら、ごめんなさい。

2014
12.26.

新聞記事、雑誌、広告、ニュース番組とにかく相続税の増税ことが飛び込んできます。
ココは冷静になって、相続税が来年度からのルールで、どの位負担なのか試算すべきです。
先ずは、税金の負担がどうなのか考えましょう。また、税が安くなる特例がありますから、それらも考慮に入れましょう。
次のどの財産をどの方に譲るかの方針です。とにかく冷静な判断で、相続税の増税に備えましょう。
贈与税の改正もいろいろ検討されています。さあ、落ち着いて!

 

2014
12.24.

先日、ご近所の方とイベントに参加して、その後、飲みに行った時の話で、3軒ともよく似たお店ですが、経営者次第、そのお店の雰囲気が違います。
1軒目、イベント重視で、飲むのは、二の次、とにかく賑やかな空間を提供し、ある程度のおつまみを出します。
2軒目、静かな雰囲気、語り場を提供、つまみは、簡単なもの(スナック菓子等)、
3軒目は、とにかく音響設備に投資し、歌が下手でも、うまく聞こえるお店作り。
つまみは、お金を出せば、それなりのものを出します。
しかし、もう食べれません。もう飲めません。
3軒行った結果、経営者によって、店の作り、お客様への対応、雰囲気が全然違ってきます。経営者がどのお客様をターゲットにするかによって、違います。
私、個人的には、2軒目が良かったです。その理由は、ちょっと書けませんが。また、参加された方に聞くと、普段から2軒目が人気があるとのことでした。みんな同じ考えですかね?
最後に皆様に伝えたいのですが、普段3軒飲むようなことは、しません。
一緒に行った方たちが非常にノリがよかっただけです。

2014
12.24.

今日は、クリスマスイブであり、かつ多く方は給料日の前日という方も多いのではないでしょうか?
クリスマスイブといえば、若い頃は、いろいろありました。その時の当事者が、このブログを見て、私のこと書いたなと思ってしまうかも。
20代の頃、大阪へ出張して、会議が延びて、新幹線の最終で帰って、すごく怒られましたた。当時、携帯とかなくて、会議抜け出して、公衆電話から連絡を取っていた時代です。電話の向こうで、同僚から「○○○かわいそう」っていう声が。
また、クリスイブというイベントを利用して、告白(こくる)なんてやったり。多分、普通の日に言ったら、断られるということで、世相を利用したことも。
また、別れがあって、たまたま暇なイブなので、先輩と岡村孝子さんのライブに行って、「夢をあきらめないで」を聞いて、自分を励ましてきました。
他にもいろいろありましたが、いろいろ相手にばれそうなので、やめます。
また、勤めていた頃、25日が給料日の会社が多かったですが、その前にボーナスが出ていましたので、イブ資金は、結構潤沢のような覚えがあります。
お金じゃ愛は、買えませんね。
今日は、経営や相続に関係ないことでしたが、たまには、よいかと思います。
しかし、このブログを書きながらいろいろな事が思い出されます。
皆さん、素敵なイブをお過ごしください。
今年もあと1週間です。ところで、年賀状は、ポストに入れましたか。