201502.05.2月5日(木)象さんの替え歌で 「ぞう~よ♪ ぞう~よ♪ 申告期間が長い~のね♪ そうよ所得は、1つきなのよ~♪」 今年の場合 贈与税は、2月2日~3月16日 所得税は2月16日~3月16日
201502.03.相続税の増税から1月が経過しました。新聞の広告を見ると、相続税増税の文字より墓地、墓石、霊園が目立ちます。 先週、銀行の方と話したのですが、節税テクニックより、相続税がいくらかかるかを知ることが重要です。 それから、納税資金、遺産分割、節税等を考えるべきではないかとお話ししました。 東京税理士会でも、今月に各会場にて相続税の相談会、フォーラム(生島ヒロシさん、木佐彩子さんを交え)を開催します。 弊所でも電話、メール等で事前にご連絡頂ければ、ご相談は、可能です。 とりあえず、ビールではなく、今、相続が発生したら、いくら相続税がかかるのかを知るべきです。
201502.02.フランスの経済学者トマ・ピケティ教授が来日している。 著書によると、先進国で、資産・所得の格差が広がっており、お金持ちは、時間の経過とともにさらにお金持ちになり、貧富の格差が拡大するとのことである。 少数の資産家に富が集中すると、経済全体の消費需要が停滞する危険があるとのことである。 また、講演では、日本の消費税の増税は、日本の成長対して良い結果を生んでいないと否定的な考えを示した。 持論は、累進資本課税で、富の集中を回避させる税制のようだが。
201501.30.おはようございます。 本日は、雪のようです。滑って、怪我等されないようお気を付け下さい。 経営と同じで、足元に気を付け、1歩ずつ前にお歩きください。 明日も注意が必要です。緊急以外の外出は、控えた方が良いのではないでしょうか。