米ドル金利上昇、円安、ウクライナ等の関係で、物価が上昇中に支給される今冬のボーナス、貯金に回ってしまうのでしょうか?
相続税の申告を受注する際に、お客様に相続後どのような支出があるか明示したほうが良いと思います。登記費用、司法書士報酬、相続税額、税理士報酬、各種手続きに伴う証明手数料等があります。
国税庁の相続税の質疑応事例に新しく2つの事例が加えられました。売買契約中の不動産の課税と同族会社が建築中の家屋の小規模宅地等の特例についてです。
税理士の実務において、国税審判所の裁決、裁判所の判決もしっかり勉強しなくては、ならない時代となりました。当然ですが、毎年行われる税制改正も。
日本サッカー本当に残念でした。また手のひら返しでしょうか?一体手は、今どちら側でしょうか?素直によくやったで良いと思います。世界の舞台で活躍したのですから。
今週、来週と忘年会が多いと思います。くれぐれも体調は、気を付けましょう。また、ボーナスが支給される方も多いと思います。くれぐれも使途は、気を付けましょう。
最近、活字等で士業、いわゆる〇〇士の生き残る、生き残らない、今後資格無くなる、無くならない、約に立つ、立たない等二極化をよく見かけます。
相続税の申告を依頼されて感じること。やはり、土地本位制です。相続資産で土地の占める割合が高いです。少子化です。都市部に人が集中しています。
相続税の申告を依頼されて感じること。やはり、日本では、投資より貯蓄です。リスクは、取りたくないということです。
今年も残り1カ月となりました。年内にやるべきことは、平日も多いので年を越さずに今年中にやりましょう。インボイス制度の申請もお忘れなく!