この時期でこれだけ暖かいので、今年の夏は、どうなってしまうのでしょうか?予報では、かなり暑い夏になるようです。電力が心配です。
書籍の広告で見ましたが、超超高齢化社会の2040年まであと17年、今ある制度は、どうなっているのでしょうか?例えば、医療、年金、介護、福祉、教育、交通等考えたら切りがありません。
東京メトロの門前仲町駅に相続の窓口として、広告を掲示していますが、申告時期ですから所得税に関しご相談が入っています。なかなか時間が取れなくてすみません。
確定申告真っ只中ですが、いろいろな所得、いろいろな控除がある方の場合、所得税って本当複雑と思う時期で、この申告期間が過ぎればすぐ忘れてしまいますが。
ふるさと納税の返礼品は、税法上、一時所得になります。総務省のホームページで申告を促しています。
相続時精算課税制度を適用したい方が増えそうです。ちらほら相談が来ています。税制改正は、来年から適用です。
法人の節税保険のいたちごっこは、もうやめましょう。いろいろご相談を受けています。
所得税の確定申告書作成にあたって、土地・家屋等の不動産売却がある場合は、税理士に相談しましょう。今後は、売却前に相談することをお勧め致します。
所得税の確定申告書の作成にあたって、税額が軽減される代表的なものは、社会保険料、生命保険料、地震保険料、医療費、寄付金、住宅ローン、災害等による損失等が代表的なものです。
所得税の確定申告書作成にあたって、令和4年中の勤労による所得、資産の運用による所得、臨時的な所得等金銭等収入があったかを考えて作成します。