税理士業会も二刀流の時代でしょうか?その記事を取り上げた月刊誌が、発売されました、購入してみたいとおもいます。例えば、税理士と漫画家、税理士と俳優、税理士とコンビニ経営等
本日は、観光ですが、職業柄、佐渡全体の人口は?、税理士の登録人数は?税務署の人数は?商店街は?どんな産業がある?世界遺産の効果は?交通網は?観光になっていません。
旅行も兼ねて、佐渡で開業している知人の税理士さんに逢うため、新幹線、フェリーで向かっています。
都内のマンションの売却、購入の税務相談が、多いです。しっかり勉強されている方も増えていると思います。
自民党・立憲民主党それぞれの総裁選、代表選に立候補される皆様に、どのような税制を考えているか聞いてみたいです。
最近、〇〇〇〇士という民間の資格が増えました。高額な授業料、高額な入会金、高額な会費には、気を付けましょう。会費ビジネスという言葉もあるようです。
不動産の収益物件を相続された方は、今後所得税の申告が必要になりますので、特に不動産所得の収入金額・必要経費のガイドラインをしっかり勉強しましょう。
今日、あらゆる方面を勉強されている社長さんもいっらしゃるんだなと思いました。
どの会社さんも仕事は、あるけれど、人手不足で、上手く受注できないようです。ミスマッチも多いようです。
猛暑と台風に見舞われた8月も終わり、今年も残り4カ月となりました。先ずは、多少、涼しくなって、動きやすくなってほしいものです。