9月27日(金) 明日からの休日は、消費税増税前の駆け込み需要があるのでしょうか?ガソリン入れて、お酒買って、日用品も買う。そして、クリーニングを出す。
9月26日(木) 政府税調では、令和の時代は、税金の申告、手続等ICT化を加速度的に進めていくようです。
9月25日(水) いろいろな贈与税の制度の活用で、相続時精算課税の適用を受けている人が、かなり減少しています。
9月24日(月) 消費税が、3%、5%、8%となったのは、過去4月1日で、初めて10月1日に新税率になります。
9月23日(月) 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていましたが、「暑さ暑さは、体育の日まで」と呼べる時代になりました。
9月22日(日) 事業者の皆さん、TVで消費税の事がかなり報道されていますが、殆どが、消費者向けの事です。
9月21日(土) 個人版の事業承継税制を検証すると、制度を適用する際、いろいろ検討する事項があります。必ず、税理士に相談した方が良いと思います。
9月20日(金) 今日からラグビーのW杯が始まります。おもてなし日本ファイト一発!頑張れニッポン!女子バレーも
9月19日(木) 消費税増税に賛成の方が50%越が報道されています。これだけ延期、再延期、社会保障負担、年金破綻、財政破綻と報道されていれば、賛成ですよね。
9月18日(水) 経団連も税制改正を要望している。税制によって、内部留保も変わる。設備投資にも影響がある。