11月26日(火) IMFが日本の消費税を2030年までに15%を提言。次は、20%でしょうか?
11月25日(月) ある証券会社の方が、「日本は、米国次第」そういえば、日本の経済番組は、米国の情報過多です。
11月24日(日) GAFAにどんどん市場が取られていく。そして、中国企業にも。そろそろ日本も本気で考えないと。
11月23日(金) 経営者は、良く「時流に乗った経営が必要」というが、コンビニも時流に乗れなくなっただけでは?
11月22日(金) 民法改正の理解と相続税・譲渡所得との関連を理解しないと新民法が上手く使いこなせないことが昨日の研修でわかりました。
11月21日(木) 相続税の世界で、路線価で申告して、アウトという判決があったようです。路線価が適当でない場合には、時価で申告!なんか何でもありになってきた感じです。
11月20日(水) 近年、忘年会の回数、開催時間がかなり減少しているようです。終了時間も早めのようです。期待していた飲食店は、がっかりのようです。
11月19日(火) 生き残りを懸けて、M&Aがどんどん加速。敵対買収、業務提携、傘下に入る等いろいろな駆け引きが行われています。どんどん人が余ります。
11月18日(月) 年末調整にも「働き方改革」を!税理士会は、もっと簡素で、分かり易い所得控除制度を提案していこう。
11月17日(日) 今日で、税を考える週間は、おしまい。明日からは、税を考える年間を始めましょう。