202509.01.今日から9月ですが、猛暑です。税務署は、本格的な税務調査シーズン到来です。税理士会は、研修等様々な行事が、行われます。支部の厚生行事である旅行を申し込みました。今年は、ハコネーゼのようです。当然、研修も申し込みました。弊所は、相続税の申告及び相談の秋です。亡くなられた方が、保有していた金融商品の複雑化には、相続税の評価で悩みます。今年も残り4カ月(122日)となりました。皆様は、残り4カ月どのように過ごされますか?
202508.31.長い間、顧客としてお世話になったダイエーが、今日を以って、閉店致します。37年間の営業に幕を閉じます。また、一つダイエーという名の店が、無くなっていくのは、寂しいですが、これも一つの時代が、終わったことを象徴します。バブル崩壊が、一つの引き金になったと思います。かなり暑い日での閉店となりました。
202508.30.令和7年上半期の出生数の速報値が、33万9千人とは、発表され、前年より更に減少しました。本当、危機的では、ないかと思います。今年生まれた子たちが、親世代になるころ生まれてくる子供は、かなり少なくなっていると思います。何かしらの手を打つと言っても良い方法が、無いのが、少子化問題だと言えます。権力闘争をやっている場合では、無いですよ。
202508.29.建設系の中小企業の社長さんから思うように人材が、採用できないという声が多く耳に入ります。少子化等で生産者年齢人口が、減少していますし、若い方が、職業に就きたくない業種と言われています。若い方は、大手思考だから、大手、中堅の退職者をターゲットにしたり、外国の方に頼りつつあります。人材採用が、中小企業の生き残りに直結しているようです。会社さんを見ると、いろいろ努力は、されているんですけど。
202508.28.国税の滞納額が、1兆円に近いと報道されました。物価高により、納税資金が、運転資金に回っているようです。何とか、資金繰りの目途を立て、再建してほしいものです。何とかしないと、延滞税が、膨らんで来ます。早めに納税計画を課税庁側に相談しましょう。
202508.27.経済産業省が、自動車取得の際の税金の廃止を財務省に要求しました。また、その財源が、話題になるかも知れません。販売側も購入側もメリットは、大いにあります。税理士会も永年、印紙税の廃止を求めて来ました。廃止となるとやっぱりその財源が必要となります。この国は、中々前に進みづらいです。とは、言え、余り変わりたくないのが、国民の本心かも知れません。
202508.26.暑さのせいなのか、救急車が、良く出動しています。しかし、暑いですね。猛暑日、熱中症という言葉を何度聞いたことでしょう。今年は、暦の上では、8月7日が、立秋でした。立秋どころか大暑です。この先もこのような夏が来るのでしょうか?もう少し、涼しいところに引っ越さないといけないかも知れません。
202508.25.誰が何を発言したかにより、米国の金利引き下げ、日本の金利引き上げにより、為替が、円高方向に進むか注目されています。大きく輸出、輸入をされている会社には、為替によって会社の利益が、左右されます。為替予約をされていると思いますが、今後の動向に注目です。
202508.24.生命保険各社の死亡保険金の明細には、保険金の種類、保険金から差し引かれるもの等が、書かれています。多種多様保険の種類が、有りますから、相続税の申告には、注意が、必要です。金融商品も多種多様ですから、同様に気を付けましょう。株式を保有している場合には、配当も気を付けましょう。
202508.23.銀行等の金融機関は、預金口座を持っている方が亡くなったことを知ると、預金口座を凍結します。いろいろな引落しが、停止します。亡くなる前に、預貯金の口座を複数持っていたり、証券会社の口座もそうですが、なるべく集約しましょう。誰もが、自分が亡くなるとは、思っていません。終活の一環として、なるべく複雑なものは、簡素にしましょう。とにかくシンプルに生きましょう。