業務について

安原誠税理士事務所について

所属団体

安原誠税理士事務所について
安原誠税理士事務所について
2025
02.12.

いよいよ来週の17日(月)より、令和6年分所得税の確定申告の受付が、始まります。税理士に依頼せず、税務署(税務署によっては、相談会場を指定している場合有)に出向き、相談を受ける場合は、住所地を所轄する税務署に相談方法を確認して下さい。オンライン予約、当日受付等を手続きがあります。また、事前に資料の確認をお願い致します。年1回の事ですから、忘れてしまうのは、当然ですので。スムーズな申告を心掛けましょう。

2025
02.11.

最近2つの米騒動が話題になっています。お米の値段が急騰しています。自宅でも外食で必要です。政府の備蓄米の放出により、安定した価格を望みます。もう一つは、米国の大統領のトランプ氏です。連日、諸外国に対する関税が、話題となってなっています。とにかく、日本の報道番組でかなり取り上げています。日本では、令和6年分の贈与税の申告の受付が、始まっています。全然、話題になりません。

2025
02.10.

会計検査院より、国税庁に対して、上場していない株式の相続税・贈与税の株式の評価について、見直しの要請が、有ったようです。上場していない株式の評価は、類似業種比準価額と純資産評価額で評価され、規模の大きい会社は、類似業種比準価額が採用され、比較的純資産価額に比べ、評価額が、安くなります。これでは、課税の公平が保てないから、評価方法を見直すべきとのことです。その前に、中小企業を育成するため、上場していない株ですから、一定の金額までは、非課税として、成長・発展して下さいの方が、大きく日本のためになるような気がします。相続税を心配して経営するのは、良くないと思います。

 

2025
02.09.

円高が進んでいます。日米の金利差が、予想より早く縮まるのでは、予測されているからだと思います。多少は、輸入コストが下がるでしょうか。最近、借入している方が、金利の動向をかなり気にしている方が、多く目立ちます。日本の国にとっては、国債の利払いが、大変になって来るのでしょうか。国家予算の半分が、国債の利払いになってしまう日が来る?

2025
02.08.

昨夜は、旭化成ホームズさんのパーティーに参加させて頂き来ました。終始和やかなムードで、時に数字的な目標の時は、更なる成長、技術の向上、お客様へのニーズの掘り起し等、経営戦略を見ることが出来ました。中小企業等には、無い一面を見ることが出来ました。お招き頂きありがとうございました。いろいろな方と名刺交換させて頂きましたが、何かしらのご縁を大切にしていきたいと思います。引き続き宜しくお願い致します。

2025
02.07.

金融商品をお持ちの方で、確定申告される方は、いろいろなケースが考えられます。金融商品は、各種金融機関からいろいろなものが、販売されています。いろいろシミュレーションしないとどれが、得かが分かりづらくなっています。先ずは、販売元にどのような税制の金融商品かを確認して下さい。これから、金利上昇局面に入って行きます。どのような金融商品を購入されたかしっかり理解して行きましょう。

2025
02.06.

最近、所得税の確定申告で、気付くの病院等、薬局の領収書の枚数が、とにかく多いです。長寿高齢化社会、健康への意識、とにかく、病院、薬局総出社会となっております。今の健康保険制度は、続けられるのでしょうか?予防医学に力を入れて行かないと大変な保険料及び医療費の負担になってしまい、富裕層しか病院等に行けなくなってしまいます。自分自身に言い聞かせながら、生活習慣を見直しましょう。とにかく、歩きましょう。♪歩こう、歩こう♪

2025
02.05.

令和7年度税制改正の法案が、国会に提出されました。税理士だからこんなことを気にしています。皆さんもどんな法律が国会に提出されているか気になりますか?103万円の壁が、何処の年収が、着地点になるのでしょうか?どのように決められて行くのか見守りましょう。先ずは、興味を持つことが、大事だと思います。恋愛も同じだと思います。そして、行動を起こすことが大事だと思います。

2025
02.04.

昨夜は、オンラインによる全国の終活アドバイザーによる協議会が開催されました。北海道の十勝の方から、大雪の情報があったりして、各地域の特性を聴くことが出来ました。各地域で、終活に纏わるいろいろな活動が、聴けて、とても参考になりました。本当に便利な世の中になりました。昔、転勤(学校法人大原学園大原簿記学校福岡校開校メンバーとして)で、住んでいた福岡に行きたくなりました。屋台が、懐かしく思います。さて、我が終アド菜の花ちばも来月より、活動を再開して行きたいと思います。大きなことは、出来ませんが、小さなことからコツコツ初めて行きたいと思います。私の住所が、千葉県内のため、終活アドバイザー協会では、千葉県で登録しております。税理士、行政書士は、事務所が東京都江東区ですので、東京都で登録しております。

2025
02.03.

本日より、令和6年分の贈与税の申告の受付が、始まります。暦年贈与、相続時精算課税制度の届出及び申告、住宅取得資金の贈与の特例等、令和6年中に贈与を受けた場合には、申告に該当する場合には、令和7年3月17日(月)までに申告書を提出しましょう。早めの行動を心掛けましょう。2月17日(月)から令和6年分の所得税の申告の受付が始まります。こちらも早めの行動を心掛けましょう。