業務について

安原誠税理士事務所について

所属団体

安原誠税理士事務所について
安原誠税理士事務所について
2025
06.24.

お米騒動が、徐々に落ち着いて来ました。米国からの輸入も検討されています。農林水産省を産業振興省に改組し、新たに食糧庁を設置して、日本の食料の自給率、緊急時の食料の保全等の国内の食料問題を考えます。何か一歩進めないと騒動の旅、毎回に議会の度に、話題となっては、消えてしまいます。日本の食料を真剣に考える時期が、来ていると思います。生産者と消費者のバランスを取るのは、難しいとは。思いますが。

2025
06.23.

東京都議選の選挙が、昨日行われたが、投票率は、50%を下回ったようです。二人に一人強は、行かない現状です。来月の参議院選挙も同様でしょうか?もう少し国、地方自治体に興味を持ちませんか。平等な1票を棄権することないよう投票によって態度を示しましょう。投票率が高いとということは、それだけ、関心があるということで、それによって、政治が変わるかも知れません。なお、当選された方は、おめでとうございます。当選後は、東京都のために頑張って頂き、選挙前に言っていたことを忘れないで下さい。

2025
06.22.

旅行のDMが、頻繁に届きます。新聞の広告も目立ちます。また、メールも届きます。時間の持て余しているシニア層を狙っていると思います。旅行代金も物価高のあおりを受け、かなり高くなっているようですし、新幹線、飛行機の発着時間もある程度、制限があります。いろいろビジネスとして考えています。物価高のあおりを受け、消費者の可処分所得が減り、なかなか行けなくなっています。今回の米騒動により、お米をお土産にする旅行になったりするかもしれません。持ち帰るには、大変ですが。コシヒカリ食べ放題ツアーとか。考えると、いろいろあります。

2025
06.21.

毎日、ドジャースの大谷選手の報道が、続いています。日本のプロ野球が、霞んでしまいます。これでは、日本の大物選手と言われる方は、メジャーリーグを希望しますね。破格の待遇ですし。日本に来ている外国人選手、特に、バッターあまり活躍されていないと思います。関税、防衛、中東、ベースボールと米国の報道が、多く更に、密接な関係になっています。トランプ大統領の報道も目立ちます。

 

2025
06.20.

3月決算期の法人の株主総会が、これから6月末まで数多く開催されます。昔は、滞りなく終了していた感じがしますが、ネット社会、物言う株主出現により、株主からの質問が、飛ぶようです。とはいえ、株主総会の招集通知等を見ていると相変わらずの紙社会です。大量の案内が、届きます。インターネットをもっと活用すべきです。紙・印刷代が、節約出来、環境にも優しい社会となります。今年は、何処かの株主総会に行ってみようと思います。

2025
06.18.

税理士会の会合で、どなたかが、「日本の税法は、世界で一番難しいみたい」と言っていました。とにかく税法の条文が、読みづらい、難解しすぎます。()書きをたくさん使っています。提出書類の簡素化、条文の簡素化が、必要な時期に来ていると思います。消費税の減税とかは、国民に伝わりやすいですが。1億2,500万人が、理解できるようにして頂きたいと思います。年金制度も同様です。

2025
06.17.

梅雨から一変して、夏本番みたいです。空梅雨だと水不足で、農作物が心配です。特に、お米が不良となると更に大変なことになります。気候ですから、誰が悪いということでもありません。今年の夏は、更に暑くなるかも知れません。電力不足が、生じるかも知れません。想定できないことが、続く世の中です。少しでも万が一に備えましょう。体調管理にも気を付けましょう。

2025
06.16.

永年証券会社(国内・外資)に勤めていた方のコラムを不定期ですが、送信して頂いています。最近届いたものを紹介すると、日本の財政は、全然、危険では、無いとのこと。沢山、資産を持っているので、純債務は、少ないそうです。何か、報道がコントロールされているような気がします。消費税減税についても、新聞社は、軽減税率対象ですから、思い切ったこと書けず、減税は、反対しています。個人の富が、どんどん国に吸い上げられている感じがします。増税とインフレが原因です。

2025
06.15.

イランとイスラエルの報復合戦が、始まりました。近隣諸国の対応もある中で、世界中の経済の影響をもたらすことだと思います。ロシア・ウクライナ戦争もあります。今、地球上で、何が起きるか分かりません。いささか、平和ボケしている日本、何らかの対応をしなければならない時に、来ています。国では、令和の米騒動、物価高対策、2万円支給とかが、話題となっています。早く、世界が平和になるよう願っています。