業務について

安原誠税理士事務所について

所属団体

安原誠税理士事務所について
安原誠税理士事務所について
2025
09.02.

新聞をみていると、終活の文字が、最近、特に多く見かけます。是非、本屋さんで気に入った終活の本を購入して読んでみて下さい。皆さんが、どのような事を考えているか良くわかると思います。終活以外で多いのが、認知症関係で、なる前となってからの記事が、多く見受けられます。なる前は、予防を、なってからは、症状を遅らせる記事が多いです。出版物も多く見受けられます。こちらも読まれる参考になると思います。

2025
09.01.

今日から9月ですが、猛暑です。税務署は、本格的な税務調査シーズン到来です。税理士会は、研修等様々な行事が、行われます。支部の厚生行事である旅行を申し込みました。今年は、ハコネーゼのようです。当然、研修も申し込みました。弊所は、相続税の申告及び相談の秋です。亡くなられた方が、保有していた金融商品の複雑化には、相続税の評価で悩みます。今年も残り4カ月(122日)となりました。皆様は、残り4カ月どのように過ごされますか?

2025
08.30.

令和7年上半期の出生数の速報値が、33万9千人とは、発表され、前年より更に減少しました。本当、危機的では、ないかと思います。今年生まれた子たちが、親世代になるころ生まれてくる子供は、かなり少なくなっていると思います。何かしらの手を打つと言っても良い方法が、無いのが、少子化問題だと言えます。権力闘争をやっている場合では、無いですよ。

2025
08.29.

建設系の中小企業の社長さんから思うように人材が、採用できないという声が多く耳に入ります。少子化等で生産者年齢人口が、減少していますし、若い方が、職業に就きたくない業種と言われています。若い方は、大手思考だから、大手、中堅の退職者をターゲットにしたり、外国の方に頼りつつあります。人材採用が、中小企業の生き残りに直結しているようです。会社さんを見ると、いろいろ努力は、されているんですけど。

 

2025
08.27.

経済産業省が、自動車取得の際の税金の廃止を財務省に要求しました。また、その財源が、話題になるかも知れません。販売側も購入側もメリットは、大いにあります。税理士会も永年、印紙税の廃止を求めて来ました。廃止となるとやっぱりその財源が必要となります。この国は、中々前に進みづらいです。とは、言え、余り変わりたくないのが、国民の本心かも知れません。