業務について

安原誠税理士事務所について

所属団体

安原誠税理士事務所について
安原誠税理士事務所について
2025
07.03.

夏の甲子園が、開幕する頃、年に1度の税理士試験が、行われます。今年は、受験者数は、前年に比べて、3%強増加しています。簿記論と財務諸表論が、増えているようです。数多くあった受験予備校が、無くなりました。かなり、通信教育で勉強される方が増えていると思います。私の受験時代には、受験のため働かないで、勉強して方も多かったです。今は、どんな感じなんでしょうか。受験生の皆さん、あと、1か月です。これからが、勝負です。猛暑ですが、頑張ってください。受験後は、大いにリフレッシュしましょう。「栄冠は、君に輝く」

2025
07.02.

給付か減税の選択選挙の口火が切られました。それ以外にも物価高問題も国民は、気にしています。7月の値上げ、次は、10月の値上げも予定されています。6月、7月の今日までの異常な暑さ、水不足、米不足、農作物不足が、懸念されています。また、医療の世界でも救急車が、かなり出動しています。この暑さでは、旅行も遠のくでは、無いでしょうか?涼を求めるツアーが、人気が出そうです。家で、じっとしているのが、良いかも。

2025
07.01.

相続税・贈与税の宅地等の評価となる令和7年分の路線価が、本日、公開されました。国税庁のホームページで、路線価コーナーで、興味のある土地を見てみて下さい。1㎡当たりで、千円で表示されています。アルファベットは、借地権の割合を示しています。昨年より上昇していませんか?令和7年に相続が発生したり、贈与をしたりした方は、先ず路線価図を見て下さい。無い地域の場合は、別の方法により評価します。

2025
06.30.

いよいよ参議院選挙が、始まります。消費税は、どうなるのでしょうか?減税をすると、消費税の申告書を作成する立場からするとまた経過措置(改正の前後の決まり事)とかで、神経を使います。また時限的な措置(期間を区切る)ですと、また、元に戻すときとか段階的に戻すとかで、また、神経を使います。最近、選挙の度に、税制が話題になります。特に、個人的な税金に係わるものです。社会保険料も最近話題になります。可処分所得に繋がります。

2025
06.29.

ある会社の株主総会に参加して来ました。株主総会に参加するのは、久し振りです。参加すると、自社のCMが、多いですが、とても参考になります。株主からの質疑についても、応答が、どのような事を話するのか、勉強になりました。株主の視点、会社側の意向のやり取り等興味あるものが、有りました。今流行りの物言う株主的な方は、いなかった感じです。株主優待が、気になる方が、多い印象でした。昨日、参加して得たことを日々、関与先の経営者に生かして行きたいと思います。

2025
06.28.

終活アドバイザー協会のサークル千葉で、船橋でセミナーを開催しました。サークル発足が、初めての自主開催でした。まだまだ、知名度はなく、参加者は、少人数で、サークルメンバーが多かったです。何事も最初が、肝心で、次に生かしていくことが、大事だと思います。地域タウン誌等徐々に広告することも大事だと思います。セミナー終了後の懇親会が、大いに盛り上がりました。参加者の人数を気にしているのは、私だけでしょうか?私は、代表という役割分担です。

2025
06.27.

世界が少し平和に近づいている報道が、なされています。後は、米国、中国、ロシア、ウクライナ、イラン、イスラエル他関係諸国のトップたちが、どうするかでしょうか?日経平均株価が、ぐんぐん上昇しています。また、必ずや調整局面が、来ると思います。早く、物価高も調整して頂きたいものです。来月は、参議院議員選挙が、有ります。投票日が、3連休の真ん中です。お子さんたちは、夏休みです。その影響が、投票結果にどうでるのでしょうか?なんだかんだ言っても今年も半年が終えようとしています。

2025
06.26.

103万の壁の税制改正は、年の中途に亡くなった方は、今まで通り、亡くなった日の翌日から4カ月以内に確定申告(準確という)を行い、令和7年12月以降に税制改正に伴う申告をすることになります。昨年の定額減税といい、今年の103万の壁の税制改正といい、手数を要する改正が多いです。ぞの改正が、細かいので、なおさら大変です。年末調整を担当する方は、大変さが続きますので、ご注意下さい。

2025
06.25.

空梅雨かなと思いましたが、ようやく梅雨らしい天気になって来ました。夏の渇水、農作物の影響を考えると、梅雨は、梅雨らしくないと後で困ります。米不足の次は、水不足、その次は、電力不足も予測される世の中です。いざというときに備えて置くのにも難しいものです。病気になったり、何か不足したり、何か事故に有ったりした時、平穏、無事な日が何ていいことかと感じます。二年前、背骨を圧迫骨折した時の痛さは、忘れられません。中々起き上がれず、普通に生活したい一心でした。

 

2025
06.24.

お米騒動が、徐々に落ち着いて来ました。米国からの輸入も検討されています。農林水産省を産業振興省に改組し、新たに食糧庁を設置して、日本の食料の自給率、緊急時の食料の保全等の国内の食料問題を考えます。何か一歩進めないと騒動の旅、毎回に議会の度に、話題となっては、消えてしまいます。日本の食料を真剣に考える時期が、来ていると思います。生産者と消費者のバランスを取るのは、難しいとは。思いますが。