相続財産の遺産分割に対する姿勢は、プラス思考で臨みましょう。遺産を分けて頂く心構えが必要です。
終活アドバイザー協議会のセミナーのご案内もたくさん届きます。お墓、海外在住の相続人手続き、成年後見制度等これらのセミナーも超高齢化社会にとって重要と思います。
東京都行政書士会の倫理講習会に参加して来ました。行政書士と倫理、人権擁護と倫理、国際業務と倫理、職務上請求書と倫理を勉強して来ました。
インボイス制度の解説と一緒に、IT導入補助金と小規模事業者持続化補助金も説明されています。
インボイス制度への事前準備の基本項目チェックシート登録編・売手編・買手編が公開されています。インボイス制度の導入が延期にならないよう必死です。
10月から国税局は、資本金40億円以上の特官所掌法人に対して、調査官が臨場せずリモート調査を開始するようです。
消費税の適格請求書発行事業者の登録申請は、お済みですか?一歩進みましょう。
消費税インボイス制度導入までちょうど1年です。国税庁からインボイス制度についていろいろ情報公開されています。
政府税制調査会は、相続税・贈与税の専門家会合を設置し、理論的・実務的な観点を踏まえて議論するとのこと
東京メトロ東西線の門前仲町駅に広告を出しませんかという営業がありました。ここ門前仲町に税理士・行政書士・終活アドバイザーの認知度を高めるべきか検討中です。