業務について

安原誠税理士事務所について

所属団体

安原誠税理士事務所について
安原誠税理士事務所について
2015
06.18.

本日は、1年1回の東京税理士会江東西支部の総会が開かれます。
会場は、江東区のホテルイースト21東京で、素晴らしい会場で行われます。
ただ、参加者が全会員の20%前後で、大半が委任状出席です。
いかに出席率を高めるかが問題とされます。
出欠は、各人の優先順位の問題がかなりあると思います。
仕事などで、緊急を有するのようなものものが入りますから。
取りあえず、来賓を招いての懇親会が終わるまで、長丁場となります。
私自身も議案を説明したり、司会をやったり、余興をやったりします。
いつも、賞品を頂くことができません。もらえる可能性も低いですが。
毎年見ていると、意外に問題なく終わるものです。
支部の有志で行う2次会では、総会とは、関係ないくだらない話をして、大笑いしています。
終了後、直ちに反省をしないといけないのですが。
今日は、設営側の当支部会員の皆さん、来賓の皆様宜しくお願い致します。

 

2015
06.12.

今日で52.75歳となりました。
あと3か月で、52歳とお別れ。昔の歌に「22才の別れ」なんて、歌があったと思いますが、内容が「52歳の別れ」とは、全然意味が違うと思います。
あと、91日間の52歳を充実させて行こうと思います。
今、話題の所でも行ってみますか?絞られた体で53歳を迎えるのもいいかも。
ただ、私に食事制限できるかな?
私は、CMに選ばれるかな?

2015
06.11.

すでに7万5千人を突破したかわかりませんが、全国の税理士が最近の統計で、7万5千人弱でした。
かなり前に、読んだビジネス誌に、わが国では、一つの業界で6万件を超えると、その業界は、飽和状態になると書いてありました。
税理士が全員開業しているわけではないけれど、確かに増えたと思います。
そのうち、当支部(東京税理士会江東西支部)は、現時点220名弱。
私が登録した頃は、120名前後だったと記憶があります。
税理士は、どこまで増えるのでしょうか?
選ばれる税理士にならないと残っていけない気がします。
すでに遅いぐらいかも知れませんが。
人口、企業、事業者が減っているので、尚更です。