今年の税理士試験の受験要綱が、国税庁より発表されました。今年は、どの位の人が受験するのでしょうか。ある雑誌で、弁護士、会計士、税理士の特集が組まれていましたが。
マネーの学び等、経済番組を見ていますが、とにかく新NISAの特集が多いです。CMは、これまた新聞社、証券会社が多く感じます。
新鮮ないわし(北海道)、ホタルイカ(富山)、北寄貝(北海道)を食べてみたいです。東京では、高くなってしまうのでしょうか?
衆議院議員の補欠選挙の告示前ですが、ここ門前仲町駅周辺は、連日、騒がしいです。東京第15区です。
日経平均の上昇、円安の事より、物価上昇が、とにかく話題となっています。4月に入って、更に物価上昇、ランチも1,000円超えが珍しくありません。
国税局の統計資料を見ると、相続税の申告書提出件数は、東京都は、西側、千葉県は、東京都に近いところが断然多いです。
税務相談会場に親子で参加する方も多くなって来てました。将来の相続のために、情報を共有する家族が増えているのかも知れません。
借地権の譲渡について、旧借地借家法の相談を受けましたが、何回か更新されていますから更新料の取り扱い等注意が必要です。
最近、会計事務所への人材紹介会社からの連絡が、増えて来ています。税理士を目指す方が減少し、人材不足の業界ですから。
ある紛争トラブルを弁護士さんに相談してみたら、全然知らないのに、事態を良く把握出来ていました。似たようなトラブルは、何処にでもあるのでしょうか?餅屋は、餅屋です。