202110.15.宅地の評価の留意点 4 月極駐車場のように供している土地は、自用地としての価額となります。自動車を保管することを目的とする契約は、土地の利用そのものを目的とした賃貸借契約とは、本質的に異なる契約関係ですから、この場合の駐車場の利用権は、その契約期間に関係なくその土地自体に及ぶものではないと考えられるためです。(国税庁・質疑応答事例)
202110.11.宅地の評価の留意点 1 本日より「宅地の評価の留意点」をテーマとします。宅地の評価によって、かなり相続税が左右されます。慎重に判断して評価しましょう。今日は、所有されている宅地が不整形地(正方形・長方形ではない)の場合、奥行距離の判定が必要となります。
202110.10.相続税の申告のしかた(税務署)をよく読むとシリーズ 税理士に依頼せず、自分で申告書を作成する方は、表紙の最終行に「申告のための具体的な計算方法等について、税務署での面接による個別相談を希望される場合は、事前予約制とさせていただいております。あらかじめ税務署に電話で面接日時をご予約下さい。」と記載されています。
202110.08.相続税の申告のしかた(税務署)をよく読むとシリーズ 申告書第11表の取得した財産の種類、細目、利用区分、銘柄等の記載要領の一覧をしっかり眺め財産を把握してみましょう。相続税が気になる方は、自分の財産を棚卸てみましょう。また、書き出してみましょう。
202110.07.相続税の申告のしかた(税務署)をよく読むとシリーズ 債務及び葬式費用の明細書第13表の葬式費用の記載例を見ると、◯◯寺、◯◯タクシー、◯◯商店、◯◯酒店、◯◯葬儀社、その他は、別紙に記載し、かなり詳細に記入します。
202110.06.相続税の申告のしかた(税務署)をよく読むとシリーズ 小規模宅地等についての課税価格の計算明細書、小規模宅地等についての課税価格の計算明細書(別表1)の記載例があります。この適用に大きく相続税が左右されますので、しっかり確認して下さい。