202201.09.企業も余裕が無くなっていると思います。残業手当、交通費支給、社宅、住宅手当、扶養手当、食事補助、福利厚生活動の支援等が減少及び廃止する企業が多いと思われます。中小企業の場合、賞与も少額が多々あります。
202201.06.昨日の経済3団体の新年祝賀会で、岸田総理は、「経済界には、賃上げに攻めの姿勢でご協力をお願いする」と述べられました。経済界は、どうするのか今後を見て行きたいと思います。ところで、公務員は、どうなるのでしょうか?
202201.05.令和4年度の税制改正により、賃上げ税制が拡充されたが、中小企業の約6割が赤字のため、この税制の適用が受けられません。よって、赤字法人に何らかの措置が無ければ、賃上げは、厳しいと思われます。
202201.04.生産性を上げるため、社長を始め経営陣が陣頭指揮を執ることも大事ですが、全従業員を集め、ある程度の時間で、現場の意見を聴く会議も開くことも重要ではないかと思います。経営陣が気付かなかった現場サイドの意見が出るかもしれません。
202201.03.給料・賃金をより多く支払うためには、粗利益(売上総利益)を増やすしかないと思います。卸売業、小売業、製造業、サービス業等他業種に及び、それぞれの業界によって利幅が違います。よって、今良く言われている生産性を上げることが必須となっています。日本は、労働時間に比べて稼げない国となっています。
202201.02.弊所は、税理士事務所ですから、多くの中小企業の社長さん、経理担当者の方にお会いします。多くの社長さんから聞かれることは、「他の会社さんは、どうなの?払えるものなら給料をたくさん払ってあげたい」と耳にします。前段の質問は、日本人特有で他の会社と比較し、自社の給与水準がどの位置にいるのかを知りたいと思っています。後半は、利益が出れば払うということを言っているのかなと思います。よって、会社は、利益を出さないと皆さんを満足させられないというわけです。